i-Sayは効率的?アンケートに答えてお小遣い稼ぎ

[toc]

はじめに

最近のお小遣い稼ぎサイトは何が良いんでしょうか。

今回は「i-Say」の効率や使いやすさ等を検証してみました。

世界的には大手でも、日本ではそんなに有名じゃない会社です。



現在、新規登録キャンペーン中(2019年3月31日まで)のようです。

i-Sayの運営会社は信用できるのか

「世界3位のマーケティングリサーチ会社」らしいですが、ネット上に情報が少なく怪しい感じがしたので調べてみました。

どうやら、パリ発の世界的大企業の「Ipsos」が、「日本統計調査」を吸収してできた会社っぽいです。

日本の現地法人が欲しかったIpsos社が話を持ちかけた、とかそんなところでしょうか(想像)。

従業員も200名以上いてオフィスの数も多いですね。

世界的なネットワークを強みとして、バリバリ活躍しているようですが、日本法人の利益率データ等はあまり発見できませんでした。

しかし、背景のしっかりした会社なので個人情報を預けるという点だけなら信用できると判断しました。

不安になるポイントは、設立してから非常に時間が経っているように見えるにもかかわらず、日本での活動があまり見えてこないところでしょうか。

早速i-Sayに登録してみた

※以下の画像はスマホのスクショを横に3つ繋げています。

登録自体は非常に簡単で、一般的な会員登録よりも少ない程度の情報を入力フォームに入力するだけでした。

アンケートに答えるにはプロフィールを作成しなければならなようで、上で示した画像はその画面になります。

自己紹介文や自分の写真を設定するあたり、SNSのような構造になっていますね。

最初のアンケートに回答した

さて、プロフィールを記入し終えると、上の画像のように最初のアンケートが開始できるようになります。

獲得ポイントは0ポイントですから、答えても意味がなさそうに見えます。

しかし、たいていの場合はこの回答次第で今後提示されるアンケートの数や内容が変化しますので、とりあえず回答しておきましょう。

上の画像右側がアンケート内容です。

会員登録のときに登録した内容と被ってますが、海外のサービスだとありがちですよね。

ポイント履歴とメニュー画面、ミニアンケート

0ポイントの獲得だけどアンケートに答えたんだから履歴に残ると良いな、って思いましたが、上の画像左側の通り履歴には残りませんでした。

日本人サービスのホスピタリティにずぶずぶに浸っているので何だか寂しい気持ちになりました…笑

メニュー画面は上の画像右の通りですが、ちょっと不親切で分かりにくかったです。

ミニアンケートは趣味的な使い方で、ポイント付与はありませんのでご注意ください。

総評

現金にできないのが難点です。

また、キャンペーンでポイントやiPadが当選しますが、応募方法がめちゃくちゃ不明瞭です。

正直、現状では他のほとんどのお小遣い稼ぎサービスより劣っています。

アンケートも最低月1回の配信で、平均3〜4回ほど。

お小遣い稼ぎサイトというより、お小遣いも稼げるSNSといったほうが正しいですね。

また、アプリ版もネット検索可能な状態にはなっていますが、日本では登録できません(正確には、言語で日本語が選択できず、また英語等他の言語で進めても日本サーバーで登録した人はアプリにログインができない)。

ただ、自動的にアンケートが配信されてそのうちアマゾンギフト券とかになるよ、という仕組み自体は面白いと感じました。

twitterやfacebookが日本語化不十分なまま日本に上陸したときのように、次の3年で流行るSNSかもしれません。

気になった方はぜひ以下から登録してみてください。


こちらからも登録が可能です。

About the Author

澤田純平

1988年1月30日生まれ、東京理科大学中退。株式会社SYN(この会社)の代表取締役社長。東京青年会議所(東京JC)所属。新しい企画や未知の事業を体験することが趣味。とりあえずやってみる。