ゲーム実況用にSONYエレクトレットコンデンサーマイクロホンECM-PCV80Uを買ってみた感想

はじめに

私もゲーム実況をするようになって(2019年2月5日現在チャンネル登録者数305名)マイクを探していたのですが、中々良いのがありません。

というか、「絶対試してないだろ!」ってアフィリエイト記事が多すぎて、信用できない結果、どれが本当に良いのか分からない。

なので、有名な商品を実際に買って試して記事にしてみました。

アフィリエイト記事ですが、私の商品アフィリエイト、ダメだったら褒めません。

けなすことはできないので、やんわり察して頂けると嬉しいです。

SONYのコンデンサーマイク パッケージと同梱物

結局どこのサイトを見てもこれを紹介しているので、買ってみました。

SONYコンデンサーマイク

SONYコンデンサーマイクロホン


☆コスパが良い
☆高性能


Amazonで注文したら2日ほどで届きました。

同梱物が分かりにくかったのですが、以下の通りです。

☆マイク本体
☆マイクホルダー(写真真ん中上部)
☆テーブルスタンド(マイクスタンドの左)
☆USBオーディオボックスUAB-80(マイク端子、AUDIO OUT端子、USB端子を持つボックス)
☆上のオーディオボックスをPCのUSB端子に繋ぐケーブル
☆保証書
☆説明書

以上となります。

説明書はけっこう詳細なので、PCからの録音が初めてでも無理なく出来るかと思います。

SONYコンデンサーマイクECM-PCV80Uの良かった点(メリット)

マイク感度が良くて、音質がクリアでした。

正直ゲーム実況する上で欲しかった機能はこれくらいなので、十分ですね。

また、屋外ロケで使えないこともなさそうです。

こちらは近日中に動画を公開しますので、参考にして頂ければ幸いです。

Youtubeで公開する上で「ある程度外で工事とかしていなければ」全く問題ない音質で集音できますが、さすがに外がうるさすぎると厳しいのでご注意ください。

SONYコンデンサーマイクECM-PCV80Uの悪かった点(デメリット)

sonyマイク
マイクスタンドが付属なのは嬉しいですが、ちょっと低すぎました。

写真の通り、高さは約14cmです(角度で若干変わります)。

もちろんこれはついでなのでデメリットでも何でもないのですが、せっかくついてるならもうちょっと高さの調節できるものが良かったな、という思いと同時に、「あ、だからセットでスタンドを販売してたんだな」と思いました。

実際に使用してみた感じ、デメリットはこれくらいでした。

実際の録音結果

以下は実際に私のチャンネルにアップした動画です。

SONYコンデンサーマイクロホンを使用していない実況動画


※iphoneの画面収録音声有りで収録してそのままアップロードした動画です

SONYコンデンサーマイクロホンを使用した実況動画

全体を通じて聞くと、コンデンサーマイクの方が若干綺麗になっていますね。

また、画面収録の動画は背景のBGM音量がプレミアとかでなければ操作できませんが(iMovieとかだとBGMも声も同じように録音されているため、声だけ大きくとかできない)、マイクで別録りした音は独立して音量が調整できるのも良いところです。

総評

評判ほどめちゃくちゃすごいとは思えませんでしたが、低価格帯のマイクとしては割と良い感じだったかと思います。

安定的に音が録れて、ノイズが入りにくいように思いました。

画面収録だとたまに聞き苦しいシーンが出来てしまうので、安定した音質っていう点では明らかに良くなったと実感できました。

良かったらぜひショップを覗いてみて下さい。

SONYコンデンサーマイク

SONYコンデンサーマイクロホン


☆コスパが良い
☆高性能

About the Author

澤田純平

1988年1月30日生まれ、東京理科大学中退。株式会社SYN(この会社)の代表取締役社長。東京青年会議所(東京JC)所属。新しい企画や未知の事業を体験することが趣味。とりあえずやってみる。